小型スマホ対決:iPhoneSEとXperiaZ5Compact

xperiaz5c

手に馴染むサイズで発表された、appleのiPhoneSE。小型サイズを求められていた、ということも勿論あるのでしょうが、日本で小型スマホの雄といえば…というXperiaZ5compactがあります。
iOSとandroidという違いはありますが、どちらを選ぶのがいいでしょうか?
特徴を比較してみましょう。

参考:http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02h/

iPhoneSEの性能、価格、発売日

iPhoneSEの性能表

まずは、簡単にiPhoneSEの性能についてです。
ざっくりというと、「iPhone5SのサイズにiPhone6Sの性能を詰め込んだ」というところ。

小型軽量の上に、しっかりと最新の性能が入っています。
唯一の欠点?といえば3Dtouchが搭載されていないところかもしれませんが、3Dtouchがないと困る機能も現時点ではそんなにリリースされていないので、そうそう問題にはならないのではないか、と思います。

5SからSE、6Sと並べてみると一目瞭然ですね。

  iPhone 5s iPhone SE iPhone 6s
大きさ 4 インチ 4 インチ 4.7 インチ
解像度 1136 × 640 1136 × 640 1334 × 750
重量 112 g 113 g 143 g
チップ A7 + M7 A9 + M9 A9 + M9
背面カメラ 8MP 12MP 12MP

iPhoneSEの価格

iPhoneSEはSIMフリーがポイントです。

  • 16GB:57,024円
  • 64GB:69,984円

格安スマホに比べると高いですが、今までのiPhoneが10万円程度まで上がってきていたこと、それにSIMフリーで利用できることを考えると非常に魅力的。

iPhoneSEの発売日

iPhoneSEは3/24から予約を開始、3/31が発売日となっています。
SIMフリーであればapplestoreやオンラインショップで購入できますし、ドコモショップ等でも予約受付を開始しているところですね。

ギリギリ入学前に間に合う、ある種日本市場感覚を持ったタイミングで発売になっているのが面白いところですね。

XperiaZ5Compactはドコモ独占

XperiaZ5compactの性能・魅力

androidだと、そもそも小型スマホが少ないというのが難点でした。
前モデルのXperiaA4から比べて、解像度等はあまり変わらないものの、中身が順当に進化した、というのが特徴。
防水のあるコンパクトモデル、まさに日本製…といった風情ですね。

  XperiaZ5
Compact
XperiaA4
OS Android 5.1 android5.0
ディスプレイサイズ 約4.6インチ 4.6インチ
解像度 720×1280 720×1280
CPU オクタコア
(2GHz+1.5GHz)

クアッドコア
(2.5GHz)

RAM 2GB 2GB
価格 2700mAh 2600mAh
重さ 138g 129g

XperiaX5はSIMロック解除可能だが…

前述のiPhoneSEがSIMフリーで発売されるのに対し、Xperiaは基本的にはドコモでの契約がないと購入できません。
もっとも、ドコモの発売機種であれば、ドコモショップに持ち込みの上(有料)SIMロックの解除をすることは可能なので、実質的なSIMフリーとして利用することは可能です。
そもそも、ロックを解除しなくてもドコモ系のMVNOであれば利用できるので、国内で利用する際にはそうそう困ることはないかな、とも思います。

ここで重要なのが、実際のユーザー体験としてサクサク利用していくために、不要なアプリが入っているか否か、というところ。
現実問題として、ドコモの純正アプリ(削除不可能)なものがたくさん入っていたりして、メモリが圧迫される、ということも少なくありません。

対して、iPhoneであれば、ドコモ等のキャリア純正アプリなどは入っていないので、快適に利用することができるのは大きなメリットかもしれませんね。

iPhoneSEとXperiaZ5compact、どちらを選ぶべきか

小型はiPhoneSE

android勢の中では、XperiaZ5compactが小型としてもてはやされます。
しかし、前述の表を見ていただければわかるかと思いますが、大きさとしてはiPhoneSEのほうが小さく、軽い仕上がりになっています。
確かに、全体は小さく見えますが、Xperiaはすこし厚みもあり、ぼってりとしています。

本当に手に馴染む、という面から考えると、iPhoneSEに軍配があがりますね。

日本機能はXperiaZ5compact

機能面ではいかがでしょうか。
いわゆる日本独自機能、防水性能、おサイフケータイ等…は、さすがにiPhoneは搭載していません。
やはり、おサイフケータイ必須!とか、お風呂でTVをみたい…という方にはXperiaがいいでしょうね。

筆者はおサイフケータイ愛用のため、androidからなかなか離れることができません。
その面をみると、Xperiaに一票、です。

快適さと価格のバランスはiPhoneSEに軍配

何を重視するか?というのは人それぞれで難しいところではあります。
しかし、全体のUX(ユーザー体験)であったり、自由さ、そして価格を考えた際にはiPhoneSEが強いのではないでしょうか。

Xperiaも、せっかくグローバルに行くチャンスなので国内でもSIMフリーで発売してくれたらいいのですが、ドコモ等のキャリア純正アプリをてんこもりに詰め込んでいるため、どうしても動作がもっさりとしてしまいます。
その分の割引があるか?という面に関しても、昨今の総務省指針を受けて割引は減少しています。

それを考慮すると、最初からSIMフリーでユーザー体験を重視しているiPhoneSEは、かなり優秀な端末であるな、と思います。

これを機に、iPhoneSEはSIMフリー機の選択として大いにアリ、でしょう。