
ドコモの2015冬春モデル、大文字から小文字にリニューアルしたarrowsNXです。
夏モデルを引き継いで、虹彩認証とIrisGreenのカラーが特徴。
背面に模様もついて、さらに外観が重厚になりました。
参考:http://www.fmworld.net/product/phone/f-02h/
arrowsNX(F-02H)の特徴
arrowsを小文字にリニューアル
今回から、名称の「arrows」が小文字になっています。
今までの機種の宣伝では、EXILEを起用して、ARROWSの大文字とともに「カッコよさ」「先進」「スタイリッシュ」をイメージしたと思われるCMを出していました。
EXILEのCDでも、BOW & ARROWSという曲を出したり、ずいぶんと特定の層をイメージしていたものと思われます。
ところが、今回からarrowsを小文字にしました。
確かに、小文字にすると、丸っこく柔らかい感じがでて、少し親しみやすさをアピールしています。
性能表で見るarrowsNX
性能表で見てみましょう。同じ冬春モデルのローエンドモデル、arrowsFitと並べています。
画面サイズは約5.4インチということで、同じ冬春モデルのXperiaZ5Premiumと同じくらいのサイズになります。
そして、解像度も十分、CPUもヘキサコアに3GBのRAM。
富士通は昔からカタログスペックには定評があります。実際に触ってみたいと思うレベルではありますが、snapdragon808で発熱も抑えられることが期待されますし、かなりよさそうに思います。
arrows NX | arrows Fit | |
---|---|---|
OS | Android 5.1 | Android 5.1 |
ディスプレイサイズ | 約5.4インチ | 約5.0インチ |
解像度 | 1440×2560 | 720×1280 |
CPU | ヘキサコア (1.8GHz+1.4GHz) |
クアッドコア (1.2GHz) |
RAM | 3GB | 2GB |
バッテリー容量 | 3390mAh | 2330mAh |
重さ(g) | 167 | 149 |
arrowsNXのデザイン
少し、名称の変更とイメージが一致しないのが、機種のデザインですね。
背面に不思議な模様を入れ、さらにはグリーンも濃くなったので、力強い男性的なイメージになりました。
これが、あまり小文字の柔らかさと合致しないので、ちぐはぐな印象を受けてしまいます。
arrowsNXの魅力
虹彩認証のセキュリティ
セキュリティの富士通、というほどのイメージさえもあります。
ガラケーの時代から指紋認証を搭載しており、スマホになってからも夏モデルで、他のメーカーに先駆けて虹彩認証を搭載するなど、他メーカーの追随を許さない仕事ぶりになっております。
夏モデルでは、ハードウェアに不具合で回収、ということも発生しましたが、2台目となる今回こそは大丈夫だろう、と期待がもてるでしょう。
大型バッテリーで3日利用
また、スマホで大画面となると、また木になってくるのがバッテリーの持ち具合です。
富士通の特徴の一つが、大容量バッテリーの搭載により、物理的に容量を強化をしていることにあります。これによって、安心して使うことができるのもいいところですね。