
11月中旬にドコモから発売予定の小型スマホ、XperiaZ5Compact。
根強いコンパクトモデルファンも多いかと思いますが、ドコモの夏モデルのコンパクト、XperiaA4からどの程度の進化があったのでしょうか?
参考:http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02h/
XperiaZ5CompactとA4の性能比較
XperiaのZとAの違い
XperiaA4…ドコモの夏モデルが出てから、たった半年間の進化です。
しかし、名称にも実は差分が込められています。
XperiaのZシリーズは、最高スペックを詰め込んだフラッグシップモデル。
かたや、ドコモ限定のXperiaAシリーズは、初心者でも扱いやすい…をコンセプトにした、ミッドレンジモデル。
そのため、背面パネル等のデザインも違いますし、過去のZシリーズを再生産したようなスペックがAシリーズになります。
具体的な性能を、表にまとめてみていきましょう。
性能表で見る違い
今回、XperiaZ5Compactは、他のXperiaZ5シリーズよりは性能が抑えめになっています。
そのためもあってか、XperiaZ4から全体的な進化は乏しい印象。
CPUがパワーアップしたのが大きいですね。
あとは、好みが分かれるのが後述のデザインでしょう。
XperiaZ5 Compact |
XperiaA4 | |
---|---|---|
OS | Android 5.1 | android5.0 |
ディスプレイサイズ | 約4.6インチ | 4.6インチ |
解像度 | 720×1280 | 720×1280 |
CPU | オクタコア (2GHz+1.5GHz) |
クアッドコア |
RAM | 2GB | 2GB |
価格 | 2700mAh | 2600mAh |
重さ | 138g | 129g |
デザイン面の違い

今回のXperiaZ5シリーズからは、指紋認証が電源ボタンに搭載されています。
そのため、丸形の電源ボタンから、ちょっと縦長のボタンに変更。
そして、Z4シリーズからですが、充電用の端子が側面からなくなっているので、全体的にスタイリッシュになりました。
XperiaZ5Compactは買いなのか
Xperiaシリーズでは正統進化
具体的には、A4とどちらがいいのでしょうか?
きちんと性能が進化していますが、そこまで大きな変化ではありません。
当然ながら、A4からすぐに買い替える…といった商品ではないでしょう。
どちらかというと、かつてドコモでXperiaAを購入された方の、新しい購入アイテムの候補としてZ5compactを検討するのが一番ではないでしょうか。
AQUOS Compactという刺客
実は、Xperiaシリーズの中で比較すれば小型で選択肢はこれだけです。
しかし、ドコモの冬春モデルではSHARPが刺客を放ってきました。
高性能そのままに小型にした、AQUOS Compactです。
性能表を見ると、完全にXperiaZ5Compactが食われるレベルです。
XperiaZ5 Compact |
AQUOS Compact |
|
---|---|---|
OS | Android 5.1 | Android 5.1 |
ディスプレイサイズ | 約4.6インチ | 約4.7インチ |
解像度 | 720×1280 | 1080×1920 |
CPU | オクタコア (2GHz+1.5GHz) |
ヘキサコア (1.8GHz+1.4GHz) |
RAM | 2GB | 3GB |
バッテリー容量 | 2700mAh | 2810mAh |
重さ(g) | 138 | 未定 |
画面の解像度がAQUOSが圧倒するのと、RAM3GBという安心感がありますね。
RAM3GBは、XperiaZ3から搭載されているので、Z5になっても唯一搭載されなかったコンパクトにはいささか残念です。
小型スマホの選択肢としては、メーカーをまたぐこともできるよ…ということだけ。
願わくば、これを受けてXperiaのコンパクトシリーズでも高性能が作られますように。
関連記事
- デザイン一新?XperiaXPerformanceとZ5の違い
- iPhoneSEが4万円台に値下げ、為替の影響を反映か
- 小型スマホ対決:iPhoneSEとXperiaZ5Compact
- AQUOS Compact:小型ハイスペックで妥協なし
- XperiaZ5シリーズ3機種発表:4.6インチから5.5インチまで
- XperiaZ5Premium:4Kディスプレイだけじゃないプレミアム
- XperiaA4は2年前から何が変わった?ツートップとの比較